スピーカーから逃げ出した先に待っていたのはそれはとても美しいヘッドホンでした。その名はMeze 99 Classics
自分はずっとヘッドホンやイヤホンの脳内定位が苦手でオーディオはスピーカーでやってきて、一時はほんとに沼にズブズブはまり込んである程度行くところまで行った後、オーディオは結局部屋なんやなって結論になったんよね。笑 そこから…
思い立ったが吉日。ベランダ菜園から戦車ゲームまでやれそうなことは何でも楽しむ千手観音系ブログ。
自分はずっとヘッドホンやイヤホンの脳内定位が苦手でオーディオはスピーカーでやってきて、一時はほんとに沼にズブズブはまり込んである程度行くところまで行った後、オーディオは結局部屋なんやなって結論になったんよね。笑 そこから…
炭酸水ってペットボトルで常備しておくと場所を取るし、その都度スーパーとかで買うのも重いからめんどくさいし、突然飲みたくなったときにコンビニに走るのもめんどくさいよなー。特に最近はコロナで頻繁に外に出かけるのも嫌やしなぁ。…
シンクの排水口に使ってる銅のゴミ受けと銅の蓋の経過観察記事を書くといいつつ約1年も経ってしまった。笑 前回の記事はこちら。 早速1年たったゴミ受けを見てこか。 まずはごみ受け。 1年も経つので変色は避けられへんけど、…
今回は生ハム原木の購入してからのその後と素晴らしさを語りたい。笑 ちなみにうちの生ハム原木はコロナで~とかおすすめしながらも実は去年の8月末に買ったんやな。 だから約9か月経ったことになるんやけど、表面は硬くなったりして…
国産の熟成感のないしっとり生ハムがあんまり好きじゃないので、うちでは生ハムが食べたいなってなったときは成城石井で120~150gくらいのスライス生ハムを買ってたんやけど、やっぱり結構お高いのよね。 んで色々調べてるうちに…
さて、今回はシンクの排水口のぬめりとおさらばすべく、ごみ受けと蓋を銅製のものに変えてみたで。 Twitterでも予想外に反響が多くてびっくりしたんやけど、意外とみんな悩んでたんやなぁ。笑 ヌメリ対策でシンクの排水口のゴミ…
前回Amazonで買ったライト。気に入ってたんやけど、バッテリーとライトをつなぐUSBコネクタが雨で錆びて接触がおかしくなったんかつかなくなってもたんで、まーたAmazonで悩みに悩んで買い替えたで。 まずは先代のライト…
あかんわーやっぱ使いにくい!ってことで 前回、一般的なでかいオイルポッドはいらないとダイソーのステンレスマグをオイルポットとして使うも使いづらさに断念し、また新しいオイルポッドを探す旅に出たわけやけど、ついに理想のオイル…
鉄のフライパンを使う上で避けて通れないのが油返し。 油返しにはコーティング用の油を何度も使いまわすのでオイルポッドがないととても不便。 でも油返しには多くてお玉1~2杯分くらいの油で十分やし、通常の1リットル前後のサイズ…
最近のコメント