前回、縁あってちょうどいいタイミングで譲ってもらえたデスクトップオーディオ用の小型サブウーファーPM-SUBmini2のRCA-3.5mmケーブルと電源ケーブルを今回は自作していくで。
電源ケーブルはオヤイデのd+ C7で自作
お値段お安めでメガネプラグで最低OFCならええなって探してたら見つけたケーブル。
oyaide d+ Power Cable C7
今回は線材として使うので別途また使えるように長めの2.5mをチョイス。
実質このメガネプラグ付きってのが目当てなだけやな。笑
メガネプラグって単品やと手ごろな価格帯であまりいい物がないのよね。
今回は1mと1.5mになるようにぶった切った。
実際サブウーファーの設置位置的に1mもいらんのやけど、短すぎると今後何か変更するときに使いまわしづらくなるからな。
これまたお安めに済ませるために今回はアメリカン電気の3Pプラグを使ったわ。
白もあるのでちょうどよかった。
これで電源ケーブルは完成。
ほんと切ってメガネプラグ側を再利用して3Pプラグを付けただけ。笑
2Pプラグ付きの残りのケーブルはまたなんか別途使うこともあるやろ。
次はモガミ2534でRCA-3.5mmプラグのケーブルを自作
アンプの出力が3.5mmでサブウーファーの入力がRCAなんでRCA-3.5mmのケーブルを作るで。
線材はモガミの2534でプラグもやっすいやつやわ。笑
2534も飽きてるのでしばらく使って気になる線材見つけたら交換かなぁ。
2534が4芯なのと半田付けが必要なので電源ケーブルより手間やな。
分岐部分は熱収縮チューブで処理したわ。
ついでにアンプとDACをつなぐRCAも制作。
ジャックとの相性もあるやろけど、このプラグちょっときつめで刺し替えが面倒やな。
もう少し緩かったらええのに。
じゃあさっそく設置してみよか
RCA-3.5mmケーブルと電源ケーブルを刺しこんでクロスオーバーを調整していくで。
このくらいかな?って数値を見ながらあとは聴感でサブウーファーから音が出てるのが分からないギリギリのラインでスピーカーとの繋がりに違和感無いように合わせる。
ボリュームも何曲か聞きながら効き過ぎないほど良い好みのボリュームを探る。
PM-SUBmini2はデスク下の昇圧トランスやタップなんかの電源類を整理して設置スペースを作ったわ。
床の上にベースにコーリアンボードさらに余ってたコーリアンボードを天板に重りとして乗せた。
PM-SUBmini2とコーリアンボードの間には黒檀のスパイク受けを前1後2の3点支持で挟んだわ。
ステンレスのスパイクとスパイク受けとか何種類かの組み合わせを試したけど、音質的にも滑りにくいっていう設置強度的な意味でもこれがベストかなってことで結局シンプルな設置になったわ。
PM-SUBmini2を導入してみて
サブウーファーを追加すると毎回不思議なんやけど、低音が強化されるのは当然としてなぜか中高域も充実するんよね。
これに比べると効果は弱いけど、スーパーツィーターを追加したときの効果に似てるかもしれない。
密度が高くなるというか音の縁取りをしてくれるというか。
PM-SUBmini2を追加したことで全体の底上げができて、さらにRCA&電源ケーブル交換と設置を煮詰めたことによりその効果がより顕著になったわ。
メインシステムのVibers MP-5aのアンプにサブウーファー出力を見つけたはいいが、デスクトップオーディオという限られたスペースでの設置でサブウーファーは難しいかなと思ってたけど、良質でコンパクトなPM-SUBmini2に出会えたのはめっちゃ幸運やったわ。
MP-5aのサブウーファー出力も本来は当時ちょこちょこ見かけた各メーカーのパソコン用アクティブスピーカーのオプションで売ってたサブウーファーみたいなのを想定してたんやろな。
ほんまPM-SUBmini2の導入は大成功で大満足や!
PM-SUBmini2は本来同じFostexのPM0.3だの0.5だののアクティブスピーカーと合わせるためのサブウーファーやけど、全く関係のない別システムに使ってもサイズを考えれば十分使える良質なサブウーファーやから単品の小型サブウーファー追加を考えてる人にもおすすめやわ。
設置的にもシステム的にも限界があるとはいえ、スピーカーの小規模デスクトップシステムでここまでいい音でなってくれると欲が出てくるわ。笑
我が家のPCオーディオはDAC&HPAのTopping DX7Proを中心に高音質で聞きたいときのヘッドフォンMeze Audio 99 Classicsと作業中にBGM的に流すためのスピーカーVibers MP-5aの2系統でやってるんよ。
これはスーパーツィーターの投入も考えないとあかんな。笑
最近はポータブルオーディオブームから始まって据え置き型も流行ってきてるけど、やはり大半はイヤホンやヘッドホン。
こんな風に省スペースでもやろうと思えばできるんで、スピーカーを使ったシステムも面白いので是非試してほしいわ。
Fostex PM-SUBmini2の仮設置編はこちら
最近のコメント