これでもかってくらいお安く、これでもかってくらい頑丈なスピーカースタンドを作ってみた
買い出しはホームセンターとダイソーでOK 早速やけど、皆さんこちらはご存じやろか? 鋼製束という建材。ホームセンターに売ってて、価格はサイズやメーカーによるけどだいたい300円~700円くらい。ちなみに今回買ったのは約4…
思い立ったが吉日。ベランダ菜園から戦車ゲームまでやれそうなことは何でも楽しむ千手観音系ブログ。
買い出しはホームセンターとダイソーでOK 早速やけど、皆さんこちらはご存じやろか? 鋼製束という建材。ホームセンターに売ってて、価格はサイズやメーカーによるけどだいたい300円~700円くらい。ちなみに今回買ったのは約4…
前回、縁あってちょうどいいタイミングで譲ってもらえたデスクトップオーディオ用の小型サブウーファーPM-SUBmini2のRCA-3.5mmケーブルと電源ケーブルを今回は自作していくで。 電源ケーブルはオヤイデのd+ C7…
現在デスクトップ用に使ってるアンプとスピーカーはVibres MP-5aという20年以上前のシステムなんやけど、こいつが大変よくできたシステムでアンプもスピーカーもあの最上正司氏が携わっていたとか。さらにSRSWoW搭載…
前回はPCオーディオの手始めにMeze 99 Classicsというヘッドホンを購入して、USBDACはしばらくゲーム配信用に使ってたSound BlasterX G5を使ってたんやけど、今回ちゃんとしたオーディオ用の物…
今回はリビングに設置してるホームシアターのメインスピーカーにスーパーツィーターという耳に聞こえない超高音を出すユニットを追加した話やで。今回はこの音工房Zさんの自作タイプのお手頃なものを選んでみたわ。
自分はずっとヘッドホンやイヤホンの脳内定位が苦手でオーディオはスピーカーでやってきて、一時はほんとに沼にズブズブはまり込んである程度行くところまで行った後、オーディオは結局部屋なんやなって結論になったんよね。笑 そこから…
最近のコメント